広告 株式投資 資産運用

子育てママが伝える!将来のお金、不安を安心に変える「米国株投資」のヒント


(このサイトはアフィリエイトを利用しています

いつもお子さんの送り迎えやお食事の準備、本当にお疲れ様です。

どんどん値上がりする物価や税金、子育て世代には本当にきついですよね。

私も3人の子どもを育てる40代の母親として、日々の忙しさの中で、お子さんの習い事の費用や、これから必要になる高校・大学の学費など、将来のお金について不安を感じるお気持ち、よく分かります。

このままで大丈夫だろうか・・・

そうした漠然としたお金への不安を抱えている方もいらっしゃるかもしれませんね。

ご安心ください!

今回は、その不安を少しでも和らげ、安心して資産形成を進めるための有効な手段、

米国株投資」について、分かりやすくご紹介したいと思います。

「株」と聞くと、少し難しく感じるかもしれませんが、実は私たち子育て世代の女性にも取り入れやすい方法なのです。


なぜ今、米国株に注目するのでしょうか?

株式投資に馴染みがない方もいらっしゃるかもしれませんが、米国株には、私たち子育て世代の母親にとって、見逃せない魅力がたくさんあります。

力強く成長し続けるアメリカ経済過去30年間の株価の動きを比較してみると、アメリカの代表的な株価指数であるS&P 500は、なんと10倍以上も成長しています。

S&P500とは?
ニューヨーク証券取引所やNASDAQに上場している米国経済を代表する500社の株価から算出される重要な株価指数です!

一方で、日本の代表的な株価指数である日経225は、そこまでの大きな成長は見られませんでした。

この背景には、アメリカがApple、Amazon、Googleといった世界をリードする企業を次々と生み出し、経済が継続的に力強く成長していることがあります。

私たちの日常生活にも、多くのアメリカ企業の商品やサービスが浸透していますよね!

 これは、それだけ世界中でアメリカの企業が求められている証拠と言えるでしょう。

【ここがポイント!日本とアメリカの成長比較】具体的な数字で見てみると、その違いはより明確になります。

出典:United Nations『National Accounts (AMA)』名目GDP 自国通貨建て 参照

例えば、過去30年間(1993年頃から現在まで)の日本のGDP(国内総生産)は、約500兆円前後で推移しており、ほぼ横ばいの状態が続いています

これは、バブル崩壊後の経済停滞などが影響していると考えられます。

それに対して、アメリカのGDPは、この30年間で継続的に成長を続け、約3倍にも拡大しています。

アメリカは、世界の経済成長を牽引する存在と言えるでしょう。

このように、統計的な数値を見ても、**アメリカは「成長」、日本は「横ばい」**という、明確な違いがあることが分かります。

この力強い成長力を味方につけることが、私たちの資産形成にとって重要なポイントとなるのです!

世界の企業の時価総額ランキングを見ても、上位にはアメリカ企業が数多くランクインしています。

  これも、アメリカ企業の競争力の高さを物語っています。

また、将来も期待できる人口構成経済が成長するためには、「労働力」が非常に重要です

アメリカは、日本と比べて若い世代の人口が多く、今後も労働人口が増加すると予測されています。

これは、将来的な経済成長にとっても大きなプラス要因となります。

最先端技術への積極的な投資これからの時代を大きく動かすと言われているAI(人工知能)などの最先端技術への投資においても、アメリカは世界で群を抜いています。

新しい技術が次々と生まれることで、さらなる経済発展が期待できるでしょう!


「インデックス投資」は、私たちにも始めやすい方法です

「では、具体的にどの企業の株を選べば良いのかしら?」

そこで、投資初心者の方におすすめしたいのが「インデックス投資」という方法です。

インデックス投資は、特定の一つの会社の株に集中して投資するのではなく、アメリカの代表的な優良企業全体に、分散して投資する方法です。

例えるなら、特定の料理を一つ選ぶのではなく、様々な種類のおかずが少しずつ入った「幕の内弁当」を選ぶようなイメージです。

これなら、もしどれか一つのおかずが自分の好みでなくても、他のおかずで満足でき、全体としてはバランスが取れていますよね。

この方法であれば、もし特定の企業が一時的に不調に陥ったとしても、アメリカ経済全体が成長を続けていれば、私たちの資産も着実に増えていく可能性が高まります。

著名な投資家であるウォーレン・バフェット氏も、「良い株を長く持つ」という投資哲学を提唱しています。

私たちも焦らず、長期的な視点で資産を育てていくことができるでしょう!


どこで始めれば良い?おすすめのネット証券会社

「興味を持ったけれど、どこで始めれば良いのだろう?」

スマートフォンから手軽に口座開設や取引ができるネット証券会社がオススメです。

ちなみに私は、楽天証券を利用していますが、いくつか米国投資に強いネット証券会社を紹介しますね!

楽天証券 
何と言っても、楽天ポイントが貯まったり使える点が大きな魅力です。
普段から楽天のサービスをご利用の方には、ポイントを有効活用しながら資産形成ができるため、特におすすめです。
取引手数料もリーズナブルで、投資信託のラインナップも豊富なので、初心者の方でも安心して始められます。
NISA(少額投資非課税制度)対応

SBI証券
国内最大級の証券会社であり、米国株の取り扱い銘柄数も非常に豊富です。
取引手数料も業界トップクラスの安さで、TポイントやPontaポイントも貯まるため、幅広い銘柄から選びたい方や、手数料を抑えたい方に選ばれています。
NISA(少額投資非課税制度)対応

moomoo証券

比較的新しいサービスですが、米国株の取引手数料が非常に安い点(業界最安水準の米国株取引手数料)、24時間取引可能、為替取引手数料完全無料などが特徴です。
また、プロも利用するような高性能な分析ツールや、豊富な投資情報が提供されており、本格的に米国株投資について学びたい方や、より詳細な情報を基に投資をしたい方には魅力的な選択肢となるかもしれません。
NISA(少額投資非課税制度)対応

moomoo証券の24時間取引可能やmicro米国株(米国株を1ドルから買える)という機能は、他の証券会社にはない特徴なので、忙しいママさんにも使い勝手良さそうです。

どの証券会社も、それぞれに特色がありますので、ご自身の投資スタイルや重視するポイントに合わせて比較検討してみてくださいね。まずは少額からでも、焦らず、ご自身のペースで始めてみることが大切です。

  

moomoo証券

 

高橋ダンが運営する資産を増やすためのPostPrime

投資情報サイトや投資の本を活用して、投資の知識を学ぶのもありですよね!

私も投資の本を読んだり、投資情報サイトはよくチェックしています。

Postprime(ポストプライム)

は、株式投資の他にも暗号資産投資の情報もあるのでかなり活用できます!

忙しい子育てママさんには、耳で聞く本Audibleもおすすめです。

まずは、30日間無料体験を使って 世界一やさしい株の教科書1年生 を聞いてみるのもいいですよね。 

まずは、無理のない範囲で少額から始めてみるのがおすすめです。

毎月決まった額を積み立てていく方法であれば、負担も少なく続けやすいでしょう。

お子さんたちの将来の教育費や、私たち自身の老後資金のこと…不安は尽きないものですが、少しずつでも資産形成を始めることで、きっと心のゆとりが生まれるはずです。

「米国株投資」は、私たち子育てママでも分かりやすく、そして安心して将来に備えられる選択肢の一つです。

このブログが、あなたの資産形成の一歩を踏み出すきっかけとなれば、大変嬉しく思います。

一緒に、安心して未来を築いていきましょう。

PR

-株式投資, 資産運用
-, ,